返回

词汇\听力\口语

日语语法解析:ずにはおかない和ずにはすまない的区别

1、ずにはおかない中的おかない是ておく(准备体)的否定式,ておく除了表示“提前准备”的意思之外,还有一层意思是“维持原状”,例如:そのことはそのままにしておいてください。/那件事别管了,就让它维持原状吧。おかない是它的否定式,意思是“不能让它维持原状、必然要插手管一管”。 ずにはおかない就是根据这个意思变来的,意思是:“必然会…”、“必然要…”(不能放任它)。例如 1)、危ない遊びなので、学校側も禁止せずにはおかないでしょう。/因为是危险游戏,学校方面,必然会禁止吧? 2)、彼の子演説は各界の...

日语语法解析:ずにはおかない和ずにはすまない的区别的相关文章