日语词汇学习:“気持ちが悪い”还是“気分が悪い”?

2011-03-30 17:56:42 心理感觉青蛙

「気持ちが悪い」「気分が悪い」は、ともに体調がすぐれないという意味で用いることができます。

“気持ちが悪い”“気分が悪い”都有“身体不舒适”的意思。

A:具合でも悪いんですか。

A:身体不舒适么?

B:ええ、ちょっと気持ちが悪くて/気分が悪くて。

B:是的,有点不舒适。(在这里“気持ちが悪い”“気分が悪い”都可以用)

「気持ちが悪い」は、これ以外に感覚的に把握可能な対象について以下のように用いることが可能です。

“気持ちが悪い”除了用在身体的感觉以外,还可以表现人通过感官接触外面事物而产生的不好的心绪或情感。

殿様ガエルは鳴き声もグロテスクで、気持ちが悪い。

青蛙(田鸡)的叫声很怪异,感觉不愉快。(気持ちが悪い)

しかし、「気分が悪い」を用いて、同様に対象そのものに言及することはできません。

但是,“気分が悪い”就不能这样用。(“気分”是比较抽象的,只能单纯表示心情是愉快还是不愉快)

×殿様ガエルは鳴き声もグロテスクで、気分が悪い。

×青蛙的叫声很怪异,感觉不愉快。(用“気分が悪い”)

一方、次の例に見られるように、ある行為・出来事が心理的な状態の原因・継起として述べられている場合には、「気分が悪い」がより自然に感じられます。

另一方面,在描述行为事件由于心理状态的原因相继出现的话,用“気分が悪い”则更自然些。请看下面的例子。

人前でからかわれて気分が悪かった。

×人前でからかわれて気持ちが悪かった。

在众人面前被嘲笑,感觉心情不好。(用“気分が悪い”)

×在众人面前被嘲笑,感觉心情不好。(用“気持ちが悪い”)

このように、「気持ちが悪い」はある対象についてその性質をどのように把握するかを表し、「気分が悪い」は心理的な状態そのものを表します。したがって、先の「殿様ガエル」の例も、心理的な状態の原因・継起が示されれば、以下のように許容可能となります。

如上所述,“気持ちが悪い”表示对某个事物在性质上的把握,而“気分が悪い”只能表示一种心理状态。因此,前面“青蛙”的例子,假如是表示心理状态的原因的话,是答应使用的。请看下面这句话。

殿様ガエルは鳴き声もグロテスクで、聞いていて気分が悪い。

青蛙的叫声很希奇,听了让人心情不爽。

 

 


推荐日语学习资料:《新日本语教程初级》第1册按照日语能力考试4级即N5水平的出题要求编写。全书通过介绍主人公王海文去日本进修实习的故事,围绕小王在日本的工作、学习和生活的情况,介绍日本的文化和风土人情。
日本留学网https://riben.m.liuxuequn.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:“気持ちが悪い”还是“気分が悪い”?》的相关学习内容。
分享

热门关注

美国留学托福口语考试如何准备

美国留学

德语考试如何提高听力

德国留学

热门问答