基础文法7
|||143.…ないことはない 「…ないこともない」、「場合によっては…かも知れない」。「…という可能性がないとは言えない」と消極的に言う時に使う言い方。 ①彼は天才だと言えないこともない。 (可以说他是个天才。) ②自分で料理を作れない事もないが、あまり上手ではない。 (不是自己做不了饭,而是做得不太好。) ③協力できないことはないが、ただし、条件があります。 (不是不能合作,而是有个条件。) ④一人でできないことはないが、ただ大変である。 (不是一个人做不了,只是做起来很辛苦。) ⑤一度に払えないことはないが、やはり分割払いにしよう。 (并不是不能一次性付钱,但还是分期付款吧。) 144.…ないで(ずに)… 「…しないで、…する」という意を表す言い方。 ①今朝は朝寝坊をしてしまったので、朝食も食べないで学校に来てしまった。 (今天早上我起晚了。所以,没吃早饭就到学校了。) ②夕べは酔ってしまったので、お風呂にも入らずに寝てしまった。 (昨晚喝醉了,所以,连澡都没洗就睡着了。) ③昨日は慌てていたので、切手も貼らずに手紙を出してしまった。 (因为我昨天很着急,所以,没有贴邮票就把信给寄出去了。) 145.…ないでください 禁止や人に何かをしないように頼む時の言い方。 ①教室の中で大声を出さないでください。 (不要在教室里大声喧哗。) ②すみません、そこに荷物を置かないでください。 (对不起,不要把行李放在那儿。) ③すみません、ここは禁煙車両なので、ここでたばこを吸わないでください。 (对不起,这里是禁烟车厢。请不要在这里吸烟。) 146.…ないで済む 「…ずに済む」。 (1)「…をしないで…が解決できた」という意を表す言い方。 ①交通事故に遭ったが、幸いに大けがをしないで(せずに)済んで良かったですね。 (虽然他遭遇了交通事故,值得庆幸的是没有受严重的伤。) ②賠償金を払わないで済んだので、助かりました。 (我很幸运,没有付赔偿金就解决了问题。) ③夕べは私一人だったから、夕食を作らずに済んだ。 (因为昨晚就我一个人,所以,我没有现做晚饭,随便吃了点东西。) (2)「…ないでは済まない。」という言い方もあるが、「…しなくてはならない」という意になる。 ①あなたが悪かったから、謝らないでは済まないだろう。 (因为是你的错,所以,你不道歉可不行吧。) ②まだ家のローンが残っているから、当分の間は共働きをしないではすまない。 (因为购房贷款还没有全部还清,所以,目前还需要夫妇二人都去工作。) ③いくら親のお金でも、借りたお金は返さずには済まないだろう。 (尽管借的是父母的钱,但也不能不还吧。) *(「…て済む」「…で…を済ませた」という言い方もある。「…して…を解決した」という意になる。) ①彼女との離婚は、お金を払って済んだので、裁判に行かなくて済んだ。 (因为用钱解决了与她离婚的问题,所以没到法院去。) ②夕べは残りご飯で夕食を済ませた。 (我用剩饭对付了昨晚的一顿晚饭。) ③何でもお金で問題を済ませようという考え方は間違っている。 (什么问题都想用钱来解决是个错误的想法。) 147.…ないものはない 「…ないこと(ひと?ところ)はない」。「全部…」という意を強調していう言い方。 ①子供は三歳になれば、食べられないものはない。 (孩子到了三岁就什么都能吃了。) ②彼は歌が上手で、歌えないものはないそうだ。 (他歌唱得好,听说没有他不会唱的歌。) ③旅行好きの父は世界中行っていないところはない。 (喜欢旅行的父亲,世界各地没有他没去过的地方。) ④あの人は大変有能で、彼にできないことはない。 (他非常能干,没有他不会做的事情。) ⑤彼女は大変優秀なので、クラスで褒めない人(者)はいない。 (她非常优秀,班级没有不夸她的人。) 148.なかなか…ない 何かをするのが大変難しいという意を表す時に使う言い方。 ①この問題は難しすぎて、私にはなかなか解けない。 (这个题太难,我怎么也做不出来。) ②先月に彼女にプロポーズしたが、なかなかうんと言ってくれない。 (上个月我就向她求婚了,可是她始终都不答应我。) ③あのマンションは高すぎて、私のような安月給ではなかなか買えそうもない。 (那套公寓太贵,看来靠我的低收入是很难买得起。) *(「なかなか…だ。」という言い方もあるが、それは「ある程度結構…だ。」という意になる。ベストではなく、ベターなのでほめ言葉として使わない方がよい。) ①なかなか素晴らしい絵ですね。 (这幅画真美啊。) ②この実験を完成するには、なかなか時間が掛かりそうです。 (要想完成这个实验,看样还需要很长一段时间。) ③夫婦共働きでは子供を育てるのもなかなか大変だ…… (如果夫妇都工作,养育孩子可是太难了。) ④この料理なかなかおいしいね。 (这道菜很好吃。) 149.…なくてはならない 「…なければならない」、「…なければいけません」、「…なくてはいけない」。義務や必要な事を表す言い方。 ①この本は今週の金曜日までに返さなくてはなりません。 (这本书必须在本周五之前还回去。) ②あした、会社に行かなくてはなりませんので、今晩は早く休みたいのです。 (明天必须去一趟公司,所以,今晚我想早一点休息。) ③作文は四百字詰めの原稿用紙に書かなくてはなりません。 (作文必须要写在四百字的稿纸上。) 150.…なくてもいい(ないでもいい) 「…なくてもかまいません」。「そうする必要はない」という許可の 意を表す言い方。 ①明日は学校へ来なくてもいいよ。 (明天你不必到学校来。) ②万年筆でなくてもよろしいでしょうか。 (不用钢笔写也可以吗?) ③自分で行くから、迎えに来なくてもいい。 (我自己去,所以不用你来接我。)
小知识:日语等级考试的划分:新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相比(约相当于我国大学本科专业日语3~4年级的水平),加深了高难度部分。但是,及格线与现行测试基本相同;N2与原日本语能力测试的2级水平基本相同;N3介于日本语能力测试二级与三级之间的水平(新设);N4与原日本语能力测试的3级水平基本相同;N5与原日本语能力测试的4级水平基本相同。
日本留学网https://riben.m.liuxuequn.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《基础文法7》的相关学习内容。
分享