生活日语口语:日常惯用语学习 (4)
29. 慣用:足を洗う(あしをあらう) 意味:金盆洗手。改邪归正。 例:やくざの世界から足を洗って、まじめに生きる。/脱离黑社会,安分守己地生活。 30. 慣用:足を入れる(あしをいれる) 意味:介入。涉足。进入。 例:一度やくざの世界に足を入れると、容易には抜けられなくなるそうだ。/据说一旦跨入黑社会,就很难脱身了。 31. 慣用:足を奪われる(あしをうばわれる) 意味:(因罢工,事故等)交通中断。车辆不通。 例:交通ストで通勤·通学の足を奪われた。/因交通部门罢工,上班、上学...