日常日语实用口语:漢字の音と訓について
漢字は中国から伝えられたが、その発音を仮名によって示したのが字音(じおん)(単に音(おん)ともいう)である。字音には、伝来した時代や中国語の方言上の差異によって、呉音(ごおん)??漢音(かんおん)??唐音(とうおん)(宋音そうおん??唐宋音とうそうおんともいう)の三種がある。他に、我が国で生じた慣用音(かんようおん)がある。 呉音 奈良時代以前の5、6世紀に、当時文化が栄え我が国とも交渉のあった揚子江(ようすこう)下流の呉(江南こうなん)の地方の発音が伝えられた。これが呉音である。現在、経文(き...